Tabeec
ホーム銀座TABEEC倶楽部とは? 講座案内|スケジュール |  ご入会 | Q&A 

   月イチ自分磨き! 



      明日から美人生活

      上質空間で月イチ自分磨き!

      なりたい自分に出会えます!



多彩なレッスンやイベントが自由に選べ、月1回から自分磨きを楽しめます!
体験レポートはこちら
  西洋料理のテーブルマナー|西洋料理のテーブルマナー|西洋料理のテーブルマナー|西洋料理のテーブルマナー|西洋料理のテーブルマナー|





中国料理のテーブルマナー


 
■中国料理の基本

 ●中国料理の種類
 4大料理(北京・上海・四川・広東)の特徴
 
 ■北京料理
 首都・北京の宮廷料理を中心に発達した料理。
 寒い地方のため、濃厚な味付けが特徴で、粉を使った料理も多い。
 「北京ダック」や「水餃子」が代表的

 ■上海料理
 海・川・湖と水に富んだ地方なので、魚介類が豊富。
 素材の味を生かした淡白な味付けと、濃厚で甘辛い味付けとがある。
 「上海がに」「豚の角煮」など。 

 ■四川料理
 山深く寒い地方のため、唐辛子や山椒などの香辛料を豊富に使った
 ピリ辛料理が多い。「麻婆豆腐」など。
 乾物もよく使われる。 

 ■広東料理
 海の幸、山の幸に恵まれているため、素材の持ち味を生かす淡白な
 味付けが多い。「フカヒレ」「ツバメの巣」などの高級食材も使われる。
 「飲茶」の発祥地。 

 ■飲茶
 飲茶は広州で生まれ、香港で発展したお茶のスタイルで、中国茶を飲みながら
 餃子やシュウマイ、杏仁豆腐など、いろいろな
点心※をつまみます。
 点心の数や種類も豊富で、ティータイムとしてだけなく、ランチなどの食事代わりにも
 なります。※点心とはデザートのこと。






■テーブルマナー講座
≫おすすめの理由




銀座TABEEC倶楽部のテーブルマナー講座は「覚えるものではなく、
身につけるもの」として、上質空間のプライベートルームで毎月開催しております。

テーブルマナーを求められる食事の場面もスタイルも様々に多様化しています。

テーブルマナーを身につけるには基本をしっかりふまえつつ、多様なシチュエー
ションに柔軟に対応でき、時代時代にあったテーブルマナーに応用できる力を
身につける必要があります。

「継続」して学ぶことで、自然に「マナー」が身に付くように、毎月趣向を凝らした内容でお届けしておりますので、
月に一度は優雅な空間で美食を堪能しながら知識を深め、意識を高める上質な時を過ごしましょう!



 銀座TABEEC倶楽部事務局
 ■TEL 03−5524−6043
 ■営業時間 10:00-21:00
  (年中無休)
 ■東京都中央区銀座5-6-8
   島田ビル5F
Copyright © Tabeec all rights reseved.